よむきくたべるあるくみる

現在「そだてる」モードにつき、どれも中途半端。

■思い出し育児日記■ 保活の話

来年4月保育園入園の申込時期ですね。我が家にも現在認可保育園に通う子どもが2人いますが、住んでいるのがたまたま保育園に入りやすい自治体で、2人ともすんなり認可園に入れました。そんな我が家の運が良すぎて全く役に立たない保活体験談です。

第1子(2014年4月、0歳5か月で入園)

妊娠発覚後すぐ:
住んでいる自治体の保育園の状況についてネットで調査。すると、周辺に比べて待機児童がかなり少ないことが判明(むしろ高齢化率が高い)。しかも自治体内には認証や認可外がほとんどない=ほとんどの人が認可に入れるということか? 激戦とまでは行かないようで、とりあえず一安心。

安定期頃:
役所の保育課へ行き、サイトを見てもよくわからなかったことなどを聞く。仕事をあまり長く休みたくなかったし、0歳の4月でないと保育園に入れないという話をさんざん目にしたので、当初から4月入園を考えていたが、丸々1年育休を取って年度途中からでも認可園に入れるのか念のため聞いてみたところ、年度途中でも空きがないわけではないが、家や駅から遠い保育園になる可能性が高いと言われる。この言葉で4月入園を目指すことを決定。

2013年10月:
産休に入る。4月入園は1月上旬が願書締切だったので(当時)、出産予定日(11月中旬)から考えて、産後に保育園を見学する時間はない。というわけで出産前に見学。家から比較的近い7園を見学する予定だったが、3園見学に行ったところで緊急入院→出産(予定日より3週間早まった)。仕事を休むのが面倒とか言わず、産休前から見学を始めるべきだった…。

2013年11月:
あともう少し見学しておきたかったので、夫が2園を見学。
夫婦で合計5園を見学したので、最終的な希望順位を決める。

2013年12月:
締切間際は混雑すると聞き、早々に役所に願書提出。第7希望まで書いて出したら希望はいくつでも書けますと言われたけれど、そもそも0歳5か月で入園だと産休明け保育をしているところしか入れないし(産休明けの次は6か月以上)、遠い保育園に決まると通うのが大変なのでそのまま提出。自治体によってはこのときに詳しい話を聞かれたりするらしいけれど、ここは書類や記入の不備がないかの確認のみだった。

2014年1月:
応募状況がサイトで公表されていたので見てみたら、第1希望(最寄り駅からすぐ)は、0歳児定員11名に70人が応募していた。これは無理だ。でも第2希望以降はそれほどでもなかったので、まあどこかには入れるだろう、と思う。

2014年2月:
第2希望の保育園に入園内定。保育園で面接し、病院で健康診断を受け、無事入園決定。

第2子(2017年4月、0歳11か月で入園)

保活ほとんどせず。
上の子の保育園が理念がしっかりしていて、保育の内容も先生たちの人柄もとても良かったので、下の子も当然そこを第1希望に。
(強いてデメリットを挙げれば、家→最寄り駅は徒歩5分で行けるのに、家→保育園に大人の足で徒歩15分、保育園→最寄り駅に徒歩10分かかることと、父母会の役員や係がちょっと面倒なことくらい。)
兄弟加算があるので有利とはいえ、この年は在園児の兄弟で入園希望者が多かったので、滑り止めの第2希望以降をどこにするか真剣に考えた。
第1子からの3年の間にかなり保育園が増えていて、しかも4月生まれは6か月以上・8か月以上の園も希望できるので、候補が多すぎて結構迷った。
2人別園になっても送迎の負担が重くないことを重要視し、家の近くに2歳児までの保育園ができていたので、そこを第2希望に。第3・第4希望は上の子の保育園から近い2園。
あとは、上の子の時に見学して良かったところを順番に。結局、改めて他園の見学には行かなかった。
入園内定が出る直前に、4月からの夫の単身赴任が決まり、ワンオペで別園なんて無理!と思っていたので、同じ園に決まった時はほっとした。

まとめ?

という感じのゆるーい保活でした。
でも、私の場合、独身の頃から保育・教育関連のニュースによく目が留まる方だったし、結婚後は妊娠前から、保育園ってどうやって申し込むの、認可と認可外って何、幼稚園の預かり保育って何、と調べまくってたので(事前に知っていないと不安になる性質)、基礎知識があったのは有利だったかもしれません。出産前に見学行けたし。時々、出産してから保育園について調べてびっくり、みたいな言説を見るとこっちがびっくりします……。

あと今思うと、第1子の時、0歳の4月にそこまでこだわらなくても良かったかもしれません。育休1年取ってとりあえず入れる保育園に行って後に転園とか、保育園落ちて育休延長とか、方法はいろいろあったはず。ただ、当時は「私がいないと仕事が回らない」と思い込んでたし、0歳4月が一番入りやすいならそこで入らないと、という強迫観念もありました。
まあ、先が見通せないと不安になる性質なので、もし育休1年取って保育園落ちてたら、1歳の4月にちゃんと入れるのかめちゃくちゃ不安になっただろうし、遠方の保育園とか2歳までの保育園に決まってたら、転園できるまで気が休まらなかったと思うので、結果として0歳4月入園で良かったと思います。(そういう意味では、来年上の子が小学生になるのですが、小学校生活が具体的に思い描けず今ちょっと不安)

本当に役に立たないただの体験談ですみません。
皆様が無事保育園に入れることを願っています。
(そんなこと願わなくてもみんな入れる世の中に早くなってほしいものです)